▽ページ内コンテンツ

はじめに

和食
・そば
・うどん

中華
・中華
・ラーメン

洋食
・フランス
・イタリア
・パン
・ジャンク

アジア
・アジア
・カレー&スープカレー

デザート・飲み物
・ケーキ
・飲み物


ウキネノドリ
>>FOODS


▽食べ歩きログ

■どんなページ?
シンオウ(=北海道)の食べたところの感想書き連ねておくログ。
どこ行ったか忘れちゃうもんでログページが欲しかったのです。
でも、もっとぶっちゃけ言うとリア充との話に困ったときにネタにする用です。
基本皆様には『誰得』だと思われますが、観光に来た時にでもお使いください。
地域は札幌周辺メイン。
※尚、これらは個人的な『感想』を主にしておりますので、
実際行ったけど美味しくない・〇〇の方がいい、というのがあると思われます。
その辺はご了承ください。


△TOPへ戻る
▽和食

■総評
和食―――特に海鮮・ご飯系はここだ!とオススメできるところが
本当に無いんですよ…むしろ道外の人だとその辺知りたいと思うのですが。
どうしても素材の旨さを問われる分野なもので、
露骨に『美味しい=高い』になってしまう。
そのうち『柿崎商店』・『井泉』辺りに行ければいいなぁと思う次第。

■そば
手打ちそばやま賀(2)
住所:北海道札幌市西区西野五 条8-8-13
天ぷら及びかき揚げの美味しい蕎麦屋。むしろ『SOBA屋』。
田舎蕎麦が好きな自分にとって洗練されすぎた雰囲気及び蕎麦は
非常に美味しいのだけど、とても「蕎麦」じゃない。…冷麦?
ただ、ちゃんと冷やしてあったりなどこだわりがすごいし、
のどごしがいいのでそばに変な固定概念を持たないならものすごくオススメ。
季節ごとに限定メニュー・サイドメニューが追加されてるようなので、
飽きにくいのもポイントなのでしょうね。
『桜えびのかき揚げ』が美味しいです。本当に。

地酒と手打蕎麦 しの崎(1)
住所:北海道札幌市中央区南一条西9-1-2 第2北海ビル B1F
お酒の飲める札幌の蕎麦屋。
そばそのものもかなり美味しいんですが、特筆は地酒と、そば湯。
2種類あって「こい」のと「うすい」のが選べ、
その「濃い」方のそば湯がそば粉を溶かしてあるらしく、すごいとろみ。
一緒に酒飲むとすごく幸せな気分になります。
「そば湯用塩」が隣に置いてある辺り、そばの味にこだわりがあるのでしょう。
ちょっと狭いんで大人数ではいけないなーとは思う。

■うどん
饂飩四國 札幌シャンテ店(3+)
 住所:北海道札幌市中央区南一条西1-5-6-7 札幌シャンテ B2F
 札幌駅前で『めしどこかたのむ』言われたときによく行く四国うどんのお店。
 地下鉄大通駅と繋がっているので、35番出口目指して進むと分かりやすい。
 基本的にハズレがない。個人的に釜玉定食が好き。
 尚、ピークな時間帯以外は茹で上がりで10分ほど待たされます。
 余談ですが、すぐ上(=35番出口)にアニメイトやとらのあな、
 狸小路とかがあるので、行動の中継地点にすると何気に楽っていう。
 …でも最近モスのほうがよく行ってる気がするわー

かよさん(1)
 住所:北海道札幌市豊平区月寒東五条17-7-12 クィーンズフォレスト1F
 うどん他定食屋的メニューが豊富なお店。でも多分分類は『うどん屋』。

 基本的にかなりのメニューが大衆向けに超格安。
 味はおかず含め『おふくろの味』を彷彿とさせてくれます。
 オススメは『たまごとろみうどん』。
 食べて風邪の時のお母さんのおかゆ思い出して望郷の念に囚われたのは
 多分自分だけじゃない。田舎帰りたい。

△TOPへ戻る
▽中華

■総評
中華はこれから伸びる分野だと思ってる(最近の好み的な意味で)
王林酒家』は場所的にも味的にも特におすすめです。

■中華
王林酒家(2)
 住所:北海道札幌市東区北四十 三条東16-1-10
 地下鉄栄町駅前にある大衆向け中華料理屋。
 レビューでは刀削麺刀削麺言われてますが、
 個人的にはそれ以外のメニュー例えばチャーハンや焼き餃子、
 杏仁豆腐の方が美味しい。
 素材の味がしっかりしすぎてて全体の味以上に感動してしまう。
 特にきくらげが元々はキノコっていうのを実感できるのはすごいと思う。
 車で行くと駐車スペースのなさ(あるにはある)に苦労するかもしれない。
 1メニュー毎の量が多めなので複数人での来店推奨。

■ ラーメン
※注:ラーメンは個人・知識差が激しいので安易な鵜呑みは危険です
初代(1)
 小樽の有名?なラーメン屋さん。
 紹介してくれた知人曰く『昔よりは店員態度も味も落ちた』そうだが、
 味についてはあまり落ちているようには感じなかった。
 喉が渇かないのに味が濃いと感じさせるスープは是非もう一度飲みたい。
 因みに味は魚介系。でもただ単に『魚介系のスープ』といいきれないのは
 味のバランスなんだろうなぁ…と思う。
 味の知識が足りないからかも知れない。
 店員オススメは醤油…らしいがその知人曰く塩もいいらしい。

ななし(1)
 住所:北海道札幌市西区琴似一 条1丁目6-16
 琴似駅前、旭川ラーメンのお店。
 …とはいえばりばりの醤油ではなく、豚骨?を使った感じのスープ。
 チャーシュー多いのは嬉しいんですが、冷たくてスープ冷えとるがな。
 塩・醤油と食べたんですが、メニューによる味の偏りがあまり無いのと、
 スープのんでてケミカル感がないのはラーメンの感想として特筆したい。
 結構食べログ点数上位の店でも上2つ保てない店多いのよねぇ……
 後、多分麺の特質なんだろうけどすごく伸びやすい。

△TOPへ戻る

▽洋食

■総評
パスタは他のジャンルよりも『明記どころか印象にも残らない』
大ハズレ店が大変多い印象。
…特に某T、お前の味のひどさは絶対に許さない。

■フランス料理
レストラン ローリエ(1)
 住所:北海道札幌市東区北24条東16-1-21 北山ビル2F
 元町駅前のフランス料理店。もとい洋食店。
 店の内装はとても庶民的にも関わらず、出てくる料理はかなりの本格派。
 のくせ単品(+サラダ・スープ)なら1000~2000円で済むという、
 まさかのお値段設定&コストパフォーマンス。
 話によると超一流ホテルで働いてた人らしい。そら本格的ですわ。
 (ただし、安いとは言え容易にいけるお値段じゃないのは秘密だ)
 余談ですが、デミグラたっぷりの洋食だっていうのにお腹にもたれません。
 コレなにげにすごい!!

■パスタ
Le Varo(2+)
 住所:北海道札幌市中央区北三条西23-2-15 ハウフィス 1F
 極太平パスタが美味しいイタリア料理店。
 日替わりデザートのレベルがハンパない。値段以上の幸せプライスレス。
 ここの『クリームブリュレ』の味は多分一生忘れない。
 特にこれという特筆は無いが、故に内装・味・バランス。全てが高水準。
 ちゃんと素材から料理のバランスが取られてるのがわかるのがいい。
 尚、自分は夜しか行ってないんですが、
 昼のコスパの高さは目を見張るものらしい。+300円でサラダ・ドルチェ付き。
 余談だが、結婚式用に貸しきりにできたりもするようだ。
 初来訪時にそれに当たって、もれなく泣いた経験がある。

■ピザ
石窯パン& Pizzeria Ripple (1)
 住所: 北海道石狩市厚田区望来338-30
 札幌の隣町、石狩の秘境ピザ屋さん。
 でも、あれ隣町ってレベルじゃない。そして謎の「閉店時間:夕日まで」。
 言うまでもなく「車でお越しください推奨店」です。
 ただ場所柄隠れ家的な雰囲気はむんむん、味もかなりいいので、
 デートなど、ゆっくりのんびりしたい時にはいいかも。
 尚、かなりの僻地なので安易に食べに行くと痛い目みます。

■ハンバーグ
あいねくらいねなはとむじく (2)
 住所:北海道札幌市西区琴似二条5-2-8 琴似パレスハイツ 1F
 舌かみそうですが、そういう店名です。
 ハンバーグは肉汁が溢れるこだわりの一品。
 割とこまめに量指定できる辺り、一つ一つガチでやってるんでしょう。
 シェフと近いので店員のそういう会話がダダ漏れです。
 そのくせお値段が控えめなのがいい感じ。店の雰囲気もかなりいいし。
 ハンバーグに隠れ気味ですが割とオムライスも美味しいです。
 ただ、毎回思うけどここスープがちょっと濃いんだよ…
 煮詰まっちゃうんだと思うんだけど。

■パン
Aigues Vives(1+)
 住所:北海道小樽市忍路 1-195
 ここを知ってる人なら紹介することに否定の意見は来ないであろう、
 小樽忍路の(ある意味)超有名なパン屋さん。
 多分『ぼくの考えた最強のパン屋』を形にしたらこうなったんだと思います。
 どうしてこんな所に行列が…?と思えるほどの辺境・絶壁の上にあるので、
 車またはバイク必須。
 後、開店直後狙わないとお目当てには100%出会えません。
 開店直後狙っても出会えません。
 オススメはフルーツのロデヴ。
 これ食べて嫌いだったドライフルーツを攻略した経緯があるくらい好き。
 …まぁ美味しいだけあって、お値段の高さは言わずもがなだけどな!!
 最近ここのクロワッサンの凄さに戦慄を覚える。

イソップベーカリー(1+)
  住所:北海道札幌市東区北13条東2-2-5
 みんなの庶民系パン屋さん。北13条駅前、北斗高校近く。
 ハード系パンが上位に並ぶパンの業界、
 「アンパンマンパン」とか久々に見ました。懐かしかったです。
 品揃えは菓子パンメイン…でいいんだと思います。
 甘さ控えめのクリームパンはささやかにラム酒とバニラの匂い。
 クロワッサンもぱりぱりと安定していてハズレない実力を実感しました。
 4人入るといっぱいになっちゃう店内の広さだけが
 あの店唯一最大のウィークポイントなんじゃなかろうかと。

■ジャンク
ラッキーピエロ(2)
 住所:北海道函館市末広町 23-18(他函館各所)
 函館のご当地バーガーのお店…って説明でいいんだよね?
 ハンバーガーメインのはずなんだがバカみたいにメニューが多いので
 レストランという方が適切かもしれないとたまに思う。
 尚、親が函館行くと高確率でおみやげが蟹飯かこれになります。
 で、メインのチャイニーズチキンバーガーだが、普通に美味しいと思う。
 チキンがすげー油ギッシュ(褒め言葉)だし全体的にボリュームあるし。
 ただ、わざわざこれを食べる為に函館に行くほどのものでははない。
 そして函館だからこれ!っていうものでもない。
 『函館来たが海鮮丼食べたし、次何食べていいか全くわからん』って時の
 昼位かな?後帰り用とか。

△TOPへ戻る

▽アジア

■総評
別名ジャンル『カレー』。
カレー大好きなものでかなりの数行ってます。
尚、スープカレーについてですが、オーソドックスなスープ…
いわゆる『テンプレ』をあまり快く思ってない人間ですので予めご了承ください。

■インド料理
MOHAN DISH(4+)
 住所:北海道札幌市北区北24 条西4丁目2-10
 地下鉄北24条駅前のインド料理屋もといカレー屋さん。
 移転してすごく分かりやすくなりました。駐車しにくくなったけどな!
 カレー以上にサイドメニュー(特にシシカバブとタンドリーチキン)が美味しい。
 もちろんカレーも美味しいです。ただし、辛さ控えめ。
 持ち帰りが可能なので(むしろ持ち帰り用メニューがある)家に持って帰って
 それを次の日朝ごはんにするのがこの店のジャスティスだと思ってる。

インド料理 ラム(2)
 住所:北海道札幌市北区北32条西4丁目1-12 パレロワイヤル1F
 「カレー」という一点だけで話をするなら、
 上記、モハンディッシュよりおいしいと思うインドカレーの店。
 サービスで出されるサラダも美味しい辺り、
 もしかしたらもっとメニューを漁れば完全上位互換と言えてしまうかも。
 (毎回お腹いっぱいでサイドメニュー食べれないんです)
 名前になってるだけあって羊が美味しいです。
 とは言え、鳥も手を抜いていない感じ。
 明記を「マトンカレー」「ラムカレー」で分けてあるのがいいですよね。 
 後何気にご飯がサフランライスです。めっさおいしい。

■カレー・スープカレー
一文字咖喱店1+)
 住所:北海道
札幌市白石区本通 17丁目南2-4
 レトロな雰囲気の漂う人気カレー店。
 ルーカレーの味が深くて大変おいしい。
 実際に試してはいないがトッピングで『ココナッツミルク』を入れれば
 ますますその深みを楽しめるんじゃなかろうかとおもう。
 また、スープカレーもかなり深く・こってりとした味わいでおいしいが、
 「スープカレー人気だから一応追加してる」感が否めない。
 個人的には断然ルーカレーがおすすめ。
 人気店でかつ座席数が少ない関係上、
 ものすごく待たされる&駐車場が大変とめにくいので、
 閉店3時間前に行っても食べられるかどうかが全く保障されないのがネック。

ピカンティ
 住所:北海道札幌市北区北十三条西3 アクロビュ-北大前 1F
 こちらも札幌の超有名店。
 XY象SA(2)とかVOYAGE(1)の系列元ですが、
 やっぱり大本は違うんだなーっていうのを食べて感じました。
 尚、スープは日毎に変わるので味については土曜のしか言えませんが、
 デフォよりは美味しい。というのは断言。濃厚スープ美味しいです。
 ただ、この系統のスープカレーは総じてキノコが地雷。
 まいたけ人気とか嘘だろ?

△TOPへ戻る

▽飲み物・デザート

■総評
カレーとスープカレーとインド料理は別物と考えてます。

■甘味
Dickoya(2)
 北海道札幌市東区北33 条東14丁目4-8
 新道東の紅茶専門店。新道沿い、目印は病院。
 専門店だけあって本格的な紅茶がいただけますが、特筆はやはりワッフル。
 『ワッフルが美味しすぎて生きてるのが辛い』と思わず漏らすおいしさに
 ひよこさん撃沈。紅茶が飲めて更に撃沈。
 ふわふわであまあま。そしてメイプルたっぷり。+紅茶。まさに至福。
 ただ近くにたい焼き(下参照)があるので、どっちに行くかは悩みどころ。
 …あ。キャンディにミルクいれるのは邪道ですか?

たいやき札幌柳屋(1+)
 住所:北海道札幌市東区北四十 六条東4-3-1
 ちょっと奥まったプレハブで売られてるたい焼きのお店。
 皮うすっ!が第一感想。そして、ちゃんと作ってあるのがよくわかるあんこが、 尻尾の先の先まで入ってらっしゃる。
 あんこって確か作るのすげー難しいはずなんだが…いやはやすごい。 
 個人的にたいやきの皮は厚い方が好きなんですが、
 それでもおいしく頂けたのはやはりあんこの良さなんですかね。
 尚、場所柄きちんと車でマップ確認しながら行かないと迷うかも。

洋菓子工房べんべや 本店(1+)
 住所:
北海道札幌市手稲区星置3条9丁目10-7
 家庭的な雰囲気を持ちつつ、結構上品な味を出すケーキ屋さん。
 なんかずっしりしてます。
 桃一個まるまるつかったケーキなどインパクトすごいです。 
 万人にうけるメニューが多めな印象なので、お土産にはちょうどいいかも。
 逆に言うと味には強い個性がない感じ。

ガトー・ド・ノポロ(4+)
 住所:北海道江別市東野幌本町 44-19
 江別野幌のケーk…焼き菓子屋さん。
 アップルパイマジ美味しい。こだわりのシュークリームもおすすめですが、
 クリームが柔らかいので食べ歩きには適さないかも。
 とりあえずケーキよりクッキーやマカロンをおすすめしたいお店。
 因みにこのへんには生チーズタルトが有名な『ちとせや』もあるんで、
 その辺は好みによる選択性かな?

△TOPへ戻る